
意思ある全ての存在が
価値発揮できる機会を
創造し続ける。
VISION
私たちは、企業とプロ人財が成功を追求するためのパートナーであり続けることを目指します。
ビジネスが直面する複雑な課題を、的確なスキルと経験を持つプロ人財を提供することで、企業の競争力を高め新たな可能性を切り拓きます。
単に人材を紹介するだけではなく、長期的な視点で企業と人材の双方にとって最適な人財のご紹介を実現し、持続可能な成長を支援することです。
それぞれのプロフェッショナルが自分の能力を最大限に発揮し、情熱を持って取り組める環境を提供することで、社会全体にポジティブな影響を与えていき
たいと考えています。未来の働き方をリードし、企業が直面する新しい挑戦に対応できる体制を構築するために、私たちは常に進化し続けます。
私たちの取り組みが、ビジネスと人材の架け橋となり、豊かで持続可能な未来の創造に貢献することを心から願っています。
ビジネスが直面する複雑な課題を、的確なスキルと経験を持つプロ人財を提供することで、企業の競争力を高め新たな可能性を切り拓きます。
単に人材を紹介するだけではなく、長期的な視点で企業と人材の双方にとって最適な人財のご紹介を実現し、持続可能な成長を支援することです。
それぞれのプロフェッショナルが自分の能力を最大限に発揮し、情熱を持って取り組める環境を提供することで、社会全体にポジティブな影響を与えていきたいと考えています。
未来の働き方をリードし、企業が直面する新しい挑戦に対応できる体制を構築するために、私たちは常に進化し続けます。
私たちの取り組みが、ビジネスと人材の架け橋となり、豊かで持続可能な未来の創造に貢献することを心から願っています。
SERVICE

日本の最高峰の経験や技術をつなげる

プロ人財事業支援サービスWillizeのご紹介
ハイレベル且つ、育成に長けた人財、プロ人財と共に、貴社の事業課題解決を行います。
企業の課題を翻訳し解決方法(ノウハウ)から手段(実行)までコーチング課題発見、
解決の手段が、元大手役員や業界技術トップを実務でご経験された知見をいつでも活用・吸収できる。
なぜ今必要なのか
昨今、VUCAな時代とされる上で、情報過多且つ、事業成功のパターンがすぐに古くなる時代に対して、優秀な知見を適切、即座にプロジェクトへ
集めることで最短距離で事業課題解決ができることが求められており、いわゆるDAOの概念が必要とされ始めている。
更に、変化が激しく読み切れない中で、従来の正社員の成長スピードでは短期間で事業課題の発見・解決が難しくなってきていることで
適切且つ、ハイレベルな情報を適切に吸収することが事業の生き残りに直結してきている。

元経営者のプロ人財や突出した技術者は1名だけの稼働のみならず、タイミング次第で切り替えや稼働増減も月単位で行え、弊社コンサルタントも
同じ担当が情報を常にプロの方々と共有している為、プロの適材適所且つ、コンサルタント引継ぎでの情報齟齬などが起こりません。
Willizeの登録プロ人財と支援事例について
-
登録プロ人財
-
01
元自動車メーカー 子会社社長
元々、金型設計から始まり、同社拡大期には世界各国の工場立ち上げを行う。
その後、現某社会長と中国子会社を立ち上げ、初代社長へ就任。
帰国後、同社設計部門とデジタル部門を統一した子会社の社長へ就任し、現在の同社の礎を作る。 -
02
元大手家電系企業 常務/子会社社長
同社にて中途採用且つ、技術畑出身で初めて本体の常務となり、子会社の通信系子会社 代表取締役社長に就任された方。
その後も同社本体の顧問や同社以外で国内外延べ十数社の経営課題を中心とする顧問業務、経営課題解決に従事。 -
03
元大手化粧品系企業 執行役員/国際本部長/子会社社長
当時世界最年少社長として同社ドイツ代表取締役社長に着任。
ドイツ駐在後、創業家出身社長からの強い要請にて当時経営破綻していたグループ外食企業の代表に着任。
執行役員/国際営業本部長として海外40カ国、2000億円の海外子会社の経営管理を行う。 -
04
元大手外食系企業 初代店舗開発/役員
採用時に同社採用1号の店舗開発執行役員として、同社創業者面接もされている。
その後、現在の同社日本版の育成制度を作り、店舗を急拡大。
最終的には、同社全世界経営最優秀賞の初回取得者として創業者に名指しで表彰された方。
同社の育成に関する本を出している方は、ほぼこの方の元部下。
-
01
-
支援事例(大手企業)
-
01
DX人財の育成
現在、経営計画としてDX化を推し進めているものの、デジタル化止まりとなっており、DXの仕組みやルール、旗振り役がいない。
もしくは、そもそも正解がわからない状況から、経営計画に支障をきたしている(もしくはきたそうとしている)。
特に外部コンサルタントへ依頼するも、自社内のIT知識が不足することで外部へのそもそもの依頼が正確にできず、外部も貴社の内情を知る動きが出来ないため、パッケージのような提案を受けている。
そのような状況に対し、DX知識豊富で自社理解をしてくれる第三者のプロ人材と共に課題解決のご支援を行います。 -
02
AI活用 新規事業開発
AIを活用したパッケージ開発では自社の新事業においてうまくはまらない。
また、自社理解をしてもらい、AIのプロとしての視点から自社想定外の意見を求めているが、AIの外部企業ではAIの技術的な答えは返ってきても、マネタイズ前提での技術的視点では答えが返ってこず、どのような活用をすればよいか困っている状況。
AI✕マネタイズを前提とした技術アドバイスを行えるプロ人財を活用して新事業のローンチを早めるようなご支援を行います。 -
03
人命救助チームの現場育成
能登半島地震を皮切りにレジリエンスプランにおけるERTの組成を立ち上げなければならない問題が発生。
特に複数の工場を持たれる製造業で課題となっている。
また、人命救助チーム組成における法人へのトータルアドバイスを行える企業、プロ人財は、日本国内において1名しかおらず、そこへの接点を持てない企業がまだ大半の状況。
上記のERTチーム組成の育成、強化を支援します。 -
04
他業界M&A、PMI支援
他業界のM&A(DD、PMI)や持ち株会社設立等、新業界拡大における買収検討や縮小事業の売却でのDDアドバイスのみならず、買収後の100日プラン以降におけるPMIの現場実行において各業界、各事業における専門領域のプロ人財と共に企業融合のご支援を行います。
-
01
-
支援事例(中小~中堅企業)
-
01
マネジメント強化・育成支援(技術承継含む)
企業の要となる、マネジメント層や次世代の右腕、左腕となる中核人材の育成や貴社独自の技術能力向上育成など実務経験を持たれた専門家がご支援します。
-
02
採用強化支援
HR業界に長年従事した専門家や事業会社の人事出身の採用専門家が、アフターコロナで激変した採用手法全体の改善を支援します。
-
03
マーケティング戦略支援
新しい販路(ECなども含む)や新業態での商品開発など、相手先業界の事業会社経験者がリアルな情報を元にマーケティング戦略をご支援します。
-
04
営業戦略策定・推進支援
経営としての営業戦略や現場に則した営業強化、業界特有な営業手法など、専門家のノウ八ウを活かした営業戦略設計を行う事で、売上向上を促進します。
-
05
新規事業・新サービス開発支援
各種業界や専門領域における新規事業立ち上げ~マネタイズまで、その領域の経験/知見/ネットワークを持つ専門家がご支援します。
-
06
IT・システム支援(DX化)
基幹システムやWeb構築、ECサービスの立上げなど、ITを活用した要件の設定から業者選定、運用までのノウハウを元IT業界出身の専門家が貴社内の人材へ伝授。
社内業務の効率化や販路支援の最適化をご支援します。 -
07
自社生産・PB生産マネジメント支援
自社工場では生産マネジメントや品質の改善・強化、中間管理職の育成。
PBなどファブレス生産では、発注先工場の品質コントロ―ルの仕組み化などご支援します。 -
08
財務強化支援(事業継承含む)
持ち株会社設立や他業界のM&A(DD、PMI)等、縮小事業の売却のみならず、次世代への財務戦略及び買収による企業強化をご支援します。
-
01
ABOUT US

社 名 | ヌーベル・セルヴィス・ジャポン株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 田中 秀昌 |
設立日 | 2011年2月23日 |
所在地 | 〒216-0005 川崎市宮前区土橋4-6-1-711 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 |
1. プロ人財活用サービス(Willize) 2. 営業コンサルティング |